
|
 |
どんな色にも柄にも馴染む、デザインしすぎない、シンプルなかたちが持ち味です。
冬はこたつ、それ以外はテーブル、座卓として、年中使える。
家族と共にずっと過ごしてゆける、こたつです。
|
 |
布団を外してテーブルにしたときにも、
いかにも「こたつ」っぽくならないよう、脚はシャープに。
木のあたたかさ、やさしさはそのままに、
すっきりと、軽やかなかたちに仕上げました。
|
 |
こたつの天板は2重になっているので、
テーブルとして使う時には分厚く重たい印象になりがち。
強度を保ちながら、すっきり見える形を目指して、
上天板と中天板の厚み、エッジの角度と曲線の形を試行錯誤しました。
上の天板は厚みはしっかり25mmありますので、強度も安心です。
|
 |
天板はウォールナット材の突板・脚にはラバーウッド無垢材を使用しました。
突板(つきいた)は、スライスした天然木を芯材に貼ったもの。自然の木目なので、商品ひとつひとつ異なります。
塗装は、つや消しのウレタンで仕上げ、ナチュラルな木の風合いを生かしました。
こちらのウォールナットのタイプは凹凸のない、なめらかな表面です。
タモ材タイプのみ浮造り仕上げ(表面に少し木目の凹凸があります)になっています。
|
 |
上の天板は、中にしっかり補強を入れて丁寧につくられた「フラッシュ構造」。
丈夫で、かつ、中が空洞なので、重量はかるく、持ち運びやすいのが特徴。
ふだんのお掃除などで扱いが楽です。
MDF(繊維板)が中に詰まっている天板と比べると、重さはずいぶん違います。
さらに、フラッシュ構造のほうが反りや割れにも強いんです。
こたつは、構造によって重さや強度がずいぶん違いますので、
素材や構造も選ぶときのポイントにしていただくとよいと思いますよ。
|
 |
薄型だから、足もと広々。
省スペース設計のヒーター。
ヒーターの厚みはわずか43mmなので、足もとはひろびろ、
家族だんらんを快適に過ごせます。
テーブルにしたときに、出っ張りが目立ちにくいのも、うれしい。
・メトロ電気 MHU-601E
・消費電力:最大600W 最小90W
・ヒーター:U字型ハロゲンヒーター
・綿丸打コード 長さ約3m
・手元コントローラー付き
|
 |
 |
厳選した材料
からだにやさしいF☆☆☆☆
快適、安全にお使いいただけるよう、材料、接着剤、塗料はすべて
低ホルムアルデヒド仕様(F☆☆☆☆)を使用しています。
ていねい、安心。
座卓の伝統を受け継ぐ讃岐のこたつ
製造は、香川県にある、座卓・こたつ専門の工場でおこなっています。
江戸時代から漆器の産地として名高い、讃岐(さぬき)。
その流れをくんで、座卓の生産もさかんに行われ、全国生産高の8割近くのシェアを誇ります。 |
 |