車は200万~300万円、しかも10年ほどで買い替える。
なのに、家で毎日使うソファーは、10万、20万円が高いって、おかしな話ですよね。
そのソファーが、メンテナンスすれば、ずっと使えるものなら、
そんなに高い買い物ではないはずですね。
うちは、長く使っていただけるように、カバーリングは廃番後でも型紙を取っていて、対応できる。
ウレタンの積み増しもできる。
洗える、着替える、生まれ変わる。
使っていて、数年後に、生まれ変わって、感動できるソファー。
自分の家族のように、使っていただけるソファー。
そして、本当にリラックスできて、生活が上質になるソファー。
例えば、最初に中古車を買っても、だんだんと、車のグレードがよくなるように、
最初は特価品のソファーを買っても、だんだんと、ソファーのグレードも上げていってほしいですね。
「生活を楽しむ」
外国の人は、家具を楽しむ。
日本人にも、生活文化の質を上げていってほしいと思ってます。
そんな話をしてくださったのは、カバーリングソファーの老舗、徳島esticの営業のOさん。
いいお話を聞いたと思っています。
関連記事
-
よみもの
収納家具の扉、見た目以上に大事な違い。板戸とガラス戸の比較ガイド
収納家具の扉選びで迷ったら、板戸とガラス戸の特徴を比較してみませんか?見た目の印象や使い勝手、安全性、価格の違いを詳しく解説。暮らしにぴったり合う収納家具で、毎日をもっと快適に過ごしましょう。 -
よみもの
夏に増える空気中の見えないリスク|ホルムアルデヒドと家具の関係
夏に増えるホルムアルデヒドの飛散とその対策、家具との関係を詳しく解説。家族の健康を守るヒントが詰まっています。 -
よみもの
食器棚を選ぶポイント|家具屋が教える後悔しない選び方
自分に合った食器棚を選ぶことは、毎日の料理や片付けを快適にし、暮らしを豊かにする第一歩。焦らずじっくり検討し、末永く愛せる家具に出会ってください。 -
よみもの
畑と木と、暮らしのあいだにあるもの。ブルーベリージャムのこと
家具屋が手がける無添加ブルーベリージャム。自然農法で育てた果実のやさしい味わいと、丁寧な手仕事の物語を紹介します。