車は200万~300万円、しかも10年ほどで買い替える。
なのに、家で毎日使うソファーは、10万、20万円が高いって、おかしな話ですよね。
そのソファーが、メンテナンスすれば、ずっと使えるものなら、
そんなに高い買い物ではないはずですね。
うちは、長く使っていただけるように、カバーリングは廃番後でも型紙を取っていて、対応できる。
ウレタンの積み増しもできる。
洗える、着替える、生まれ変わる。
使っていて、数年後に、生まれ変わって、感動できるソファー。
自分の家族のように、使っていただけるソファー。
そして、本当にリラックスできて、生活が上質になるソファー。
例えば、最初に中古車を買っても、だんだんと、車のグレードがよくなるように、
最初は特価品のソファーを買っても、だんだんと、ソファーのグレードも上げていってほしいですね。
「生活を楽しむ」
外国の人は、家具を楽しむ。
日本人にも、生活文化の質を上げていってほしいと思ってます。
そんな話をしてくださったのは、カバーリングソファーの老舗、徳島esticの営業のOさん。
いいお話を聞いたと思っています。
関連記事
-
よみもの
ソファのレザー表示に注意!合皮と本革の違い、どこまで知っていますか?
「レザー=本革」と思っていませんか?実は合成皮革でも“レザー”と表記されることが多く、寿命や使い心地に大きな違いがあります。ソファ選びで失敗しないために、合皮と本革の特徴や注意点をわかりやすく解説します。 -
よみもの
今こそ、下駄のある暮らし。―美しい会津桐と児島デニムが出会った、現代の一足
伝統の会津桐下駄に岡山児島デニムの鼻緒を採用。軽さと丈夫さを兼ね備え、夏祭りや日常使いにぴったり。姿勢改善や冷え対策にも役立ちます。 -
よみもの
ガス圧式オフィスチェアの油漏れ|修理はできる?買い替えの判断とおすすめの選び方
ガス圧チェアの油漏れの原因や対処法を家具屋の視点で解説。修理の可否やおすすめの椅子選びも紹介します。 -
よみもの
夏休みの自由研究や工作に!組手什で遊んで学べる木工時間
夏休みの自由研究に悩む親子必見!間伐材を使った組手什(くでじゅう)DIYで、自然環境や地球の未来について楽しく学べます。