自然素材で心地よい暮らしを!ヒノキ家具の魅力とは


店長
ビッグモリーズが感じている
ひのきの魅力について書いてみたいと思います。
ひのきが持つ香り
ひのきの削りたてのおがくずは、やさしくて、心地よくてリラックスできる、でも少しシャキッとする感じの香りがします。
まるで森林浴をした時の感じです。
ひのきが持つ精油成分には、ストレス軽減作用、抗酸化作用、抗炎症作用、殺菌・殺虫効果等があると言われています。
また、カビやダニの繁殖を抑える効果、シロアリを寄せ付けないなどの効果もあると言われています。

日本古来の樹種で丈夫
ヒノキは、伐採してから100〜200年かけて硬くなり続け、その後元の硬さに戻るのにさらに数100年かかるそうです。
それから徐々に強度は低下しますが、1200年を経過しても伐採された直後の強度を維持すると言われています。
法隆寺が建てられてから1400年近く経っているのに、びくともしていないのはそのためです。

日本の森を守る手助けになる。
しかし、海外の輸入材木を使った方が安いという理由でだんだんと使われなくなりました。
手をつけられずに放置された森は、枝打ちや間伐などの手入れがされず、森の地表には光が入らなくなりました。
その結果、下草が生えなくなり、大雨が降ると地表が洗い流され、洪水や倒木、地滑りなどが起こる可能性が高くなりました。


ヒノキを使うことで、森に手が入ります。
それが、日本の山を守っていくことに繋がると思うのです。
手触りのよさ
天然木ならではの温もり、手ざわりの良さがあります。
木の持つエネルギーが伝わってくるのかもしれません。

ビッグモリーズでは、雑貨コーナーに天然乾燥のひのき材を使用したシャイニーワークスのシェルフを置いています。
お客様からも心地よいと評判です。
リビング、子供部屋、寝室など、普段過ごす場所に、ヒノキの家具をご検討ください。
ひのきの香りを楽しめる家具はこちら>>
関連記事
-
よみもの
「長く使える机を、子どもに。」杉工場が届ける木のぬくもり
天然木のやさしさと職人の技が息づく杉工場の家具。子どもの学習机から大人のワークデスクまで、暮らしに寄り添いながら長く使える魅力を紹介します。 -
よみもの
昔は身近、今は希少|ラタン家具の価値を見直す
ラタン家具は懐かしくも新しい存在。エコで快適、和洋を問わず馴染む自然素材の魅力を、暮らしに寄り添う家具屋の視点からお届けします。 -
よみもの
県産材の杉・ひのきを使った「sny work’s」の家具|自然素材のやさしさを暮らしに
国産木材を使い、化学物質に頼らず仕上げた sny work’s の無垢家具。長く使える安心感と自然素材の心地よさを暮らしに。 -
よみもの
家具とカビの意外な関係 ― 健康を守るために知っておきたいこと
湿気の多い日本の住まいでは家具のカビが無視できません。MDF製と天然木の違いを知ることで、健康的で安心な暮らしに役立ちます。

