楠の持つメンソールやユーカリのような清涼感あふれる爽やかな香りは、
虫を寄せ付けない効果があることから、昔から防虫として使われてきました。
楠の木片を水蒸気蒸留で抽出し結晶化させたものが、「樟脳」といわれる天然の防虫剤です。
揮発性に優れているので衣装ケースから出した時は樟脳の香りがしっかりとしますが、
空気や天日にさらせば香りがなくなります。化学物質などが含まれていないので、
環境に敏感な方にも優しい防虫剤です。

https://bigmories.com/ssi-161098/
楠のパウダー(樟脳) 天然の防虫剤

https://bigmories.com/ssi-161236/
楠のハンガー。楠の香りが少なくなったら、
アロマオイルをほんの数的垂らして♪

https://bigmories.com/ssi-161099/
楠から取ったアロマオイル。
ハンガーやブロックに垂らして、防虫効果を継続させてください♪
関連記事
-
よみもの
「長く使える机を、子どもに。」杉工場が届ける木のぬくもり
天然木のやさしさと職人の技が息づく杉工場の家具。子どもの学習机から大人のワークデスクまで、暮らしに寄り添いながら長く使える魅力を紹介します。 -
よみもの
昔は身近、今は希少|ラタン家具の価値を見直す
ラタン家具は懐かしくも新しい存在。エコで快適、和洋を問わず馴染む自然素材の魅力を、暮らしに寄り添う家具屋の視点からお届けします。 -
よみもの
県産材の杉・ひのきを使った「sny work’s」の家具|自然素材のやさしさを暮らしに
国産木材を使い、化学物質に頼らず仕上げた sny work’s の無垢家具。長く使える安心感と自然素材の心地よさを暮らしに。 -
よみもの
家具とカビの意外な関係 ― 健康を守るために知っておきたいこと
湿気の多い日本の住まいでは家具のカビが無視できません。MDF製と天然木の違いを知ることで、健康的で安心な暮らしに役立ちます。