楠の持つメンソールやユーカリのような清涼感あふれる爽やかな香りは、
虫を寄せ付けない効果があることから、昔から防虫として使われてきました。
楠の木片を水蒸気蒸留で抽出し結晶化させたものが、「樟脳」といわれる天然の防虫剤です。
揮発性に優れているので衣装ケースから出した時は樟脳の香りがしっかりとしますが、
空気や天日にさらせば香りがなくなります。化学物質などが含まれていないので、
環境に敏感な方にも優しい防虫剤です。
https://bigmories.com/ssi-161098/
楠のパウダー(樟脳) 天然の防虫剤
https://bigmories.com/ssi-161236/
楠のハンガー。楠の香りが少なくなったら、
アロマオイルをほんの数的垂らして♪
https://bigmories.com/ssi-161099/
楠から取ったアロマオイル。
ハンガーやブロックに垂らして、防虫効果を継続させてください♪
関連記事
-
よみもの
木製家具の経年変化|愛着が湧く使い込むほど美しくなる理由
木製家具の選び方と、使うほどに美しくなるその魅力を紹介。経年変化で深まる価値を楽しみながら、長く使いたい家具を見つけましょう。 -
よみもの
間伐材とSDGs:森林を守るために私たちができること
間伐材の役割とは?森林を守るために私たちができること、間伐材の活用とその効果について詳しく解説します。 -
よみもの
家具の臭いが気になるあなたへ:原因と対処法を徹底解説
新品家具のツンとした臭い、中古家具のカビ臭、木の香り…その原因と簡単にできる消臭方法を詳しく紹介します! -
よみもの
高い家具と安い家具の違いとは?家具屋の視点から解説
高い家具と安い家具、どっちを選ぶべき?長く使える価値ある家具の選び方を紹介!